この3,4日、似たような天気が続きました。
午前中は晴れ。昼頃から曇って雷雨になり、夕方再び晴れるというパターンです。


写真は8月7日の夕方の様子です。
この日は雨上がりの空に虹が架かり、眩しいほどの夕日が沈んだ後は、静かに夕焼け雲が広がりました。





こちらは久し振りの「気まぐれ定点撮影」です。

前回(7月31日)から中5日が空きましたが、ニッコウキスゲはすっかり姿を消してしまいました。

午前中のうちにこのような雲が湧き始めたら、午後は要注意です。

一度で治まらずに繰り返し降ってくることもあります。
夏ならではの風物とも言えます。
花は黄色・紫系のものが多くなってきました。

左下:コバギボウシ 右下:コオニユリ



よく似た花々

左下: マルバダケブキ 右下: オタカラコウ

長蔵小屋の玄関前では、ヤナギランも咲き始めました。


そのおかげなのか、今日はお昼を過ぎても、清々しい青空が広がっています。
気温も25℃あるかないかで、日陰は涼しく、登山にはもってこいの陽気です。

昼間でもひと度木陰に入れば、ひんやりした空気が心地よい季節です。